常識とは…偏見のコレクション

山と雲の景色 哲学?

「こんなこと常識だろ」と言われることありますよね。でもその相手の言う「常識」が自分の中で合わないと思うことはありませんか?私は最近「常識」「普通」に悩んでいます。
「女の子は結婚して子供を産むことが幸せ」「女は出産・子育てがあるから仕事を休む」世の中では男女雇用機会均等法や男女共同参画社会といったことが言われていますが、まだまだ末端の会社の親世代には響かないみたいです。
子供を産むことも、結婚することも、その後働くかどうかも、全部個人の考えなのにね。

常識とは、18歳までに身に付けた偏見のコレクションである

アインシュタインの名言・格言 - goo辞書
アインシュタインら古今東西の偉人、賢人による名言、格言をピックアップ。

アインシュタインの肖像

これはアインシュタインの名言だそうです。いいこと言っていますよね。アインシュタインさん。
アインシュタインさんは1879年に生まれて1955年に亡くなっています。相対性理論といった難しい理論を考えていて、物理学として今も大切な理論を考えた天才ですが、こんな言葉を残しているということはアインシュタインさんも「普通」や「常識」ということに悩まされたことがあったのでしょうか。
私のイメージでは何かを成し遂げた人は周りの言葉に振り回されずに自分を貫く人でしたが。(→これも偏見のコレクション(笑))

個性・脱個性

性別、年齢、趣味趣向、個性を表すものはたくさんあり、今の幼児教育は「個性を生かす」といったワードに溢れています。この、「個性を生かす」という考えもきっと偏見なのでしょう。個性はたぶんわざわざ生かさなくても勝手に生きてくるものなのだと思います。生かされなければ生きられない個性って何なのだろうと思う。

興味がそこまでないのに聞かないでほしい

結婚したら「子供は?」というあのセリフ。私も時々やってしまいますが、最近はかなり考えてから発言するようにしています。
効いている人からするとそこまで興味がないけれど、なんとなくで聞いてしまっていることってあると思います。本当に知りたいのならば言葉を選んで聞けばいいけど、前後の文脈を気にせず話をすると、失敗したときにどうしようもない空気になってしまいますよね。
先日、会社で上司の子供の話になったので、前々から気になっていたので年上の先輩(男性)に「〇〇さん(先輩)は子供っていないですよね??」と気軽に聞いてしまった時にものすっごく重たい空気になってしまい、「うん、そうなんだよね…」となにか言い訳のような話をさせてしまったことがありました。聞いたことに関しては前々から聞いてみたかったことだったので後悔はしていませんが聞き方とタイミングに関してはまだまだ改善の余地がしっかりあったなと思いました。

相手の考えに寄り添う

興味がないから暴言をいう訳ではなく、相手のことを思うがゆえに、相手のことを思って言ってしまう一言ってありますよね。そういうことも相手の気持ちを考えて寄り添うという気持ちがあれば改善の余地があるものです。
私と弟はその点では良好な関係を築いています。同じ家で育った兄弟ですが、興味のあるものは全く違いましたし、今も違います。昨日弟とお金の話をしていましたが、私からすると株や投資信託は比較的安全なイメージを持っていますが、弟からすると0になる可能性のあるものは怖いとのこと。弟は不動産投資がいいようです。建物に何かがあって無くなっても土地は残るから0にはならないし、融資が受けられるからレバレッジが効いているとのこと。しかし、私はレバレッジが効いているということは最悪なことが起こったら借金ができてしまうからそっちのほうが怖いと延々に平行線でした。しかし、私も弟も相手に対して提案はするし意見も言うけれど、しっかりと相手が何を思ってそういう発言をしているかを聞き、相手の考えは尊重した上で話をするというスタンスは絶対に変えないため、良好な関係を築いていけています。
会社の上司や、そこらへんであった関係の浅い人にここまで求めることは難しいのかもしれませんが、相手の考えをしっかり聞く・その意見を踏まえたうえで発言位以外は話をしないほうが関係は良好な気がする。

自分を持とう

LOVE YOUR DREAMとい文字がブロックで書かれている

 

自分を持っていない

私はよく周りから(特に彼氏)から「自分がない」と言われてきました。それには理由があり、自分がないわけではないが「普通」とは少し違った考えをしているという認識があったから、意見を言うと変と思われるという守りから意見を言うことはあまりありませんでした。デートに関しても非生産的だと思っていますし、好きな人と結婚できればそれでいいという考えも、結婚したら”家”に入るという考えもだめでした。そういうことを「普通」ではないと理解していましたので、できる限り「普通の人」を演じようと努力をしてきましたが、疲れてしまいますし、結局どこかでうまくいかなくなります。

自分の価値観を知る

自分の価値感を知る努力をして、なんとなく理解ができたときに生きることが楽になりました。

実利主義の合理主義

私は実利主義の合理主義らしいです。利にならないことに関しては興味がないようです。こういう風に言うと「冷たい」とか思われるようですが(→実像のないあものに追われている)、人にどう思われようと関係ないのです。自分は自分だから。実像のない虚像に怖がって委縮してしまうことが一番合理的ではないと気付いたときに世の中が明るくなりました。
私は実利主義ですが功利主義ではありませんし、合理主義ですが無駄も好きです。ここにもポイントがあり、物によってポイントが違っています。でも奥深くを探っていくと一本の軸の存在に気づきますし、そういう考えに至った経緯というものも思い出してきます。そこまでわかると怖いものはなくなってきます。自分の考えの軸があるため、人に何を言われても怖くなくなります。

自分の生活を楽にするものにお金をかける

気づくきっかけは会社の後輩です。私がブラーバジェットを買った話をした時に「〇〇さん(私のこと)は自分の生活を楽にするものにお金かけますよね」といわれたことがきっかけでした。それまでに食洗器も買っていますし、ルンバも持っていましたし、家事代行も頼んだことがありましたが私の中では「当たり前」でした。家事に時間かけたくないし、機械にできることをなぜ自分がやらなければいけないのか?と思っていましたので、優先順位の高い家事から機械に代行してもらっていました。しかし、この考え方はその後輩から言わせると「特殊」だったようで、いくつか話を聞いているうちに自分の考えの軸を見つけるきっかけになりました。

何のための〇〇?

先日転職のための面接を受けたときにも気づきがありました。仕事に関係する資格を1つと英語の勉強と、今勉強中のプログラミングに関して質問を受けました。「文献を読むための英語、市場分析のためのプログラミングはわかりました。では***(資格名)は何のために勉強しようと思ったの?役に立たないものは勉強しないの?」衝撃でした。役に立たないものを勉強しますか?私の中ではNOです。何かの役に立たないことを勉強するという感情を持ったことがないし、興味のないことなんてもう学生じゃないから勉強をしたくもない。仕事に関与することならば仕事=給料に結び付く可能性が高いのでその点で興味があるし、本当に興味のない内容でもやるしかないから理由はいらないけれど、資格を自主的に取ろうと思たり、勉強しようと思うことに関して、みんなは役に立たないことがわかっていて勉強しているの!?これは、面接から時間が経った今でも謎です。

趣味

役に立たないものに興味がないという価値観に気づいた瞬間に疑問になったことがあります。それは、彼氏の趣味です。彼氏は趣味でドラムをしているのですが、私は何かしらメリットがあってやっていると思っていましたが、もしかしたら何もないのでしょうか。好きだからとか、楽しいからという理由なのでしょうか。いまからごはんが食べられるくらいにドラムがうまくなって仕事にするなんては思っていませんが、リフレッシュするからとかなのでしょう。きっと。それはそれで他人のことなのでとやかく言う気はありませんが、「リフレッシュのため」だとしたら、私にはない価値観ですね。
今まで趣味という趣味がなく、合コンや初対面の人と話をするときに困った経験がたくさんあります。私の趣味はたぶん基本的に何かしらを産むものがほとんどなので、本当にリフレッシュという気持ちがわかりません。例えば、休みの日にやっていることが趣味だとするならば、手芸、ガーデニング、いまならプログラミングが私の趣味ですが、手芸は例えばティッシュボックスを作るとか、毛糸で靴下を編むといったように作ったものは何かしらに「使え」ます。また、ガーデニングは「食べられる」が原則です。ハーブなど直接食べないものもありますが何かしらに「使え」ます。プログラミングはもちろん何かが「作れ」ます。
たぶん、こういう感覚がなく多くの人は趣味をやっているのだろうと思います。
ここに関して「普通」を持ち出すと私は変わった人ですが、私の中ではこれが「普通」です。

まとめ

今回は「普通」について紹介しました。普通や常識は18歳までに身に付けた偏見のコレクションといったアインシュタインは本当に真理だと思います。世の中にこの考えが広まれば、「自分は普通じゃないのかも」と悩む人もいなくなるし、過去の私も救われると思います。
実利主義の趣味は、おそらくこういう感じの考えの方共通だと思いますが何かをするときに「何かになる」という結果も求めています。もし周りにこういう考えの方がいた場合には変わっていると思わず、こういう考えの人もいるのだと思ってください。
「普通」「常識」という言葉に悩む人が一人でも少なくなればいいなと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました