男女別姓に関しての裁判で、高裁が「合憲」判断しましたね。

自然の風景と女性 暮らし

夫婦別姓議論が議論されていて、高等裁判所が「憲法違反ではない」と判断しましたね。

私は、夫婦別姓を認めてほしかったと思います。

*自己紹介

私は未婚のアラサー女子です。
結婚をしていないので性を変えることに対しての大変さというのは実感したことがありません。
しかし、「なんで女の子は苗字を変えなければいけないのだろう?」と幼い時から思っていました。
また、結婚した友人から「名前変更の手続きは順番を間違えると大変」等の話を聞いており、「大変だ」という認識は持っていました。

「女性だけ」が変えるものではありませんが、「平等」ではないと感じています。

  1. 結論、なんで認められなかったの????
    1. <ざっくりと概要>東京でカップル3組が「別姓を認めてほしい」と裁判を起こした。
    2. 論点は法律が憲法違反をしているかどうか
    3. 本日でた最高裁の結論
  2. 名前…変えたくないな
    1. 手続きが面倒
    2. 離婚したことバレちゃうじゃん
    3. 結婚していないことがわかっちゃうじゃん
    4. SNSで繋がってる人と繋がれなくなる
    5. 仕事上の認知度が下がる
      1. 私は研究者でもなく、ただのメーカーの駒の営業だが…
    6. 子供の苗字と親の苗字が違うと周りからいじめられるという意見。
      1. たとえば、このような状況では、差別もいじめの原因にもならないのではないか?
      2. 元々別姓で、母親(父親)と子供の苗字が違うことが多かったら問題ない→別姓でいいんでない?
    7. 希少な苗字が無くなることを危惧して、婿養子等をもらう設定で婚姻相手を探すほうが大変。
    8. 昔の人ってしょっちゅう苗字変わっているよね?
  3. そもそも苗字ってなんで必要なの????
    1. 必要と思った理由_ルーツが探れる
    2. 古くから続いているものを「便利だから」でなくすことは反対だが…
  4. 別姓のなにがダメなの?別姓賛成派だからか…頑張って考えても、ダメな理由が浮かばない。
    1. ルーツ探索問題
    2. 家族の絆問題
    3. あと、なに???
      1. 思い出しちゃったから…「長男だから、親に孫抱かせてあげたくて」
  5. まとめ

結論、なんで認められなかったの????

扉の横に?マークなにが今回のことで起きていて、争点は何だったのか見てみましょう。

法律家ではありませんので詳しい法的な話はわかりません。

<ざっくりと概要>東京でカップル3組が「別姓を認めてほしい」と裁判を起こした。

東京に住んでいるカップルが、婚姻届けにどちらの性を使うか?という項目に、

両方の性にチェックをつけて提出をした。

そのため、受理されなかった。

そのため、家庭裁判所へ申し立てをした。

という経緯。

論点は法律が憲法違反をしているかどうか

この裁判の論点は1個の民法、1個の戸籍法と、1個の憲法にある。

法律が憲法を破ってはいけないので、法律で決められたことは憲法に則っていなければいけない。

今回テーマになっている民法がこれ!

*民法750条

夫婦

第750条
夫婦は、婚姻の際に定めるところに従い、夫又は妻のを称する。

Wikipediaより

法律で、夫婦どちらかの性を使うことが決められています。

※ルール どちらのものでもないものはダメ

※旧姓を通称として使うのを禁止しているものではない

↑ここ大事!!!

*戸籍法74条

第74条婚姻をしようとする者は、左の事項を届書に記載して、その旨を届け出なければならない。

一 夫婦が称する氏
二 その他法務省令で定める事項

Wikipediaより

ここで届け出る必要があるものが、夫婦が称する氏だが、今回の3カップルはそれを届け出ていない。

*憲法24条
第二十四条
婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。配偶者の選択、財産権、相続、住居の選定、離婚並びに婚姻及び家族に関するその他の事項に関しては、法律は、個人の尊厳と両性の本質的平等に立脚して、制定されなければならない。

で、争点としては

「夫婦は平等」というのに、どちらか一方だけ名称の変更が伴うのは平等じゃない!

憲法の両性の同意のみに基づいて…って話に矛盾している!

ということ…らしい。

 

民法750条と戸籍法74条が、憲法の平等に違反しているということで裁判がおこなわれた。

本日でた最高裁の結論

結果は合憲でした。

つまり、「憲法違反ではない」と判断されたようだ。

ニュース等の報道によると、

女性側が不平等を受けることが多いとしても、通称使用の広がりで緩和されている。

つまり、そこまで不平等じゃないでしょ?って判断みたい。

まじかΣ(・□・;)

名前…変えたくないな

未知。まだわからない。私は、結婚していないし、予定もないですが、結婚しても氏を変えたくないです。

思想も少しはあるのかもしれませんが、自分の実利の面で変えたくないです。

〇手続きが面倒

〇離婚したことがわかっちゃうじゃん

〇結婚していないことがわかっちゃうじゃん

◯SNSで繋がってる人と繋がらなくなる

〇男性が離婚後も変わらないことに不満。

〇「子供と保護者の苗字が違うからいじめにあう」は違う。他人と違うからいじめにあう。

〇希少な苗字が無くなることを危惧して、婿養子等をもらう設定で婚姻相手を探すほうが大変。

手続きが面倒

すごく、たくさんの書類を変えなければいけない。

住民票等の書類は自動で変わるのかな??

おそらく変えなければいけないものはこんな感じ???

免許証

銀行

クレジットカード

パスポート

車、不動産の名義

携帯電話

会社

保険証

税金関連

結婚の楽しみで勢いでできるのかもしれないが、有給を取って、役所等々へ行かなければならない。

籍を入れた後、海外へ新婚旅行へ行こうと思うと、それまでに多くのものを変えなければ出国できない。

クレジットカードが使えないと旅行先での買い物もできない。

別姓が使えないのは日本だけみたいですね。

離婚したことバレちゃうじゃん

私は個人的にはこれが一番いや。

仲いい人にも仲良くない人にも離婚したことが知られちゃうじゃん

離婚時にも書類がたくさんあって大変なのだろうけれど、それよりも、周りに知られてしまうことが嫌。

大して知らない人にも「あの人離婚したみたい」と言われるのが嫌。

プライバシーの問題じゃん。

結婚していないことがわかっちゃうじゃん

これも、まぁ、上記に近いことだけれど、こっちはまだいい。

同窓会等で分かるだけだから。

旧姓か、結婚後かわからないくらいの年齢で出会った人からしたらわからないでしょ。

SNSで繋がってる人と繋がれなくなる

これは、私が今困っていることです。

旧姓も併記してSNSをやってくれればいいのですが、結婚後の苗字で登録されると、LINEもSNSも探しにくい!

facebookやLINEはまだ本名登録が多いからいいけれど、インスタはごちゃっとしたアカウント名だったりするから、さらにわからない!

顔写真をちゃんと載せておいてくれたらすぐわかるけど、食べ物の写真や子供の写真ばかりだと、わからん!

そして、いちいち、人の結婚後の名前まで覚えてないc(゚.゚*)エート

友人は下の名前で呼び合っていることも多く、苗字を覚える必要がそんなにないんだよなぁー

みんな変えるなら、併記して欲しい!

仕事上の認知度が下がる

私の苗字は鈴木ではないが…

「A社の鈴木」で通っていたとする。

取引相手にも「鈴木さん」と呼ばれていたとする。

それがある日突然、「A社の田中」となったら…

「田中!?誰やねん?なんで鈴木さんは担当交代も告げずにいなくなったの?」と思われるじゃん。

不便。

私は研究者でもなく、ただのメーカーの駒の営業だが…

研究者や、営業や、芸能人等は「名前」で売っている部分があると思う。

「A社の鈴木さんに相談してみなよ」と言われたとしても、鈴木でなくなってしまったら、そこまでに作ってきた実績もなくなってしまう。

保育園や学校の先生でも、

「担任になった山田先生の評判が聞きたい」となっても、どんなに良い先生だったとしても、旧姓が違っていたら親御さんの間で情報共有がなされない。

つまり、その先生の過去いままで積み上げてきたものが活かされなくなってしまう。

これは不平等ではないのか?????

子供の苗字と親の苗字が違うと周りからいじめられるという意見。

貧しい中でも笑っている子供親が「どちらかの性を名乗らなければならない」だから、差別やいじめにつながる。

みんながみんな、お父さんは田中、お母さんは佐藤みたいに別姓がいれば、いじめ(差)にならないでしょ?

みんなと違うからいじめられるの。

複数人の親が別姓になったらそれは「差」にならないよ。

たとえば、このような状況では、差別もいじめの原因にもならないのではないか?

①母の旧姓を佐藤、父を鈴木と仮定する。

②従来では、96%が女性の佐藤さんが結婚したら鈴木さんになっていた。

そこで生まれた子供は鈴木さん(父の性)である。

③その後二人が離婚し、母方に引き取られると子供は母方の佐藤に苗字を変更せねばならず、「家庭でなにかがあった」と他にわかってしまう。

④父方の鈴木を名乗ったとしても、母(保護者)と苗字が違うことは差別やいじめにつながることは十分に考えられる。

元々別姓で、母親(父親)と子供の苗字が違うことが多かったら問題ない→別姓でいいんでない?

⑤母も、職場の手続きや呼び名で佐藤に戻すことにより、プライベートなことを職場に結果として知られてしまう。

一方で、結婚しようが、離婚しようが、夫の鈴木さんは何も変わらない。

ここで、子供は従来通り、父方の鈴木さんの苗字を名乗ったとしても、妻が結婚時に別姓を名乗ることが普通になれば、離婚したとか、そういったことはわからないし、みんな母親(または父親)と異なっていれば、別に問題にならないのでは???

みんなと違うから、差別でしょ?

みんなと一緒だったら元々差別なんてされないじゃん。

希少な苗字が無くなることを危惧して、婿養子等をもらう設定で婚姻相手を探すほうが大変。

この別姓問題は元々、「家」というシステムに基づいているらしい。

それで言ったら、「苗字を守る、家を守る」という発想にもなるだろう。

性別、門地でも差別されないとなっている。

「変わった苗字の女性」であったときに、合憲と言った人たちの「家」システムを守るために、

96%の女性が、結婚後男性の苗字を名乗るということが浸透しているが故に、

その女性の婚期を逃したら、差別なんじゃない???

これは極論だけれど、それくらい乱暴な議論に思える。

昔の人ってしょっちゅう苗字変わっているよね?

今、日本の歴史をサラッと勉強しています。

天皇とか、将軍から苗字をもらって改名している人ってたくさんいるよね。

…苗字…好きにしていいんでない???

中臣鎌足が藤原氏でしょ?

NHKの名前の番組では源義経が各地の人に苗字をつけたとかって話をよく聞く。

変えちゃダメなの?



そもそも苗字ってなんで必要なの????

砂漠の様子そもそも論、なぜ苗字は必要なのでしょうか??

必要と思った理由_ルーツが探れる

これ以外に特にわからなかったのですが、ルーツって知りたいものなのでしょうか?

私の生家は17代続いた家で、過去帳をみれば、源平合戦くらいまでさかのぼれるようです。

…で?????

わかればわかったでいいと思うんです。

NHKでルーツを探る番組もあって、あれはあれで面白いのです。

だから、苗字をたどることでその人の出自だったり、わかることも面白いです。

でも、「門地で差別されない」と憲法にあるのだったら、門地のわかる苗字は形骸化させてもいいのでは???

ダメなのかな

古くから続いているものを「便利だから」でなくすことは反対だが…

昔から、古くから続いているものを、短期的に観た価値観で消すことは基本的に反対です。

男系男子で継承している天皇制も今のまま頑張ってほしいし、男系男子の旧皇族・華族の復帰もいいと思う。

養子縁組で復帰させてもいいと思う。

内親王(女性)の結婚相手に旧皇族を…ってのは、好きになれそうな人だったらいいけれど、違ったときにその女性の人生終わっちゃうから、養子が優先がいいな。

別姓のなにがダメなの?別姓賛成派だからか…頑張って考えても、ダメな理由が浮かばない。

相手の苗字を名乗りたい…って希望のある女性は多くいることを知っているから、そこは好きにしたらいいけれど、「別姓がイイ」って人達に対して「ダメ」という理由はなに??

ルーツ探索問題

戸籍をたどって…とかなら、男性はそのまま、女性もそのまま、結婚して生まれた子供は男性のままにすればいいじゃん。

別姓では女性は結婚後も自分のルーツを探しやすくなるよ。

家族の絆問題

苗字が一緒だと絆が生まれるの????

同じ苗字を名乗っていても、家族不和で殺人とか、引きこもりとか起きてますけど?

兄弟で苗字が違うのは可哀そう論も聞いたことがありますが、そう思うならば、「子供はどちらかの性」で統一すれば??

子連れで再婚したときは違ってもいいんじゃない?兄弟で揃えたかったら揃えてもいいけれど…

頻回に苗字が変わると、その子の「人間関係の構築」に影響が出るよ?

学校が変わるタイミングで変えたとしても、それなりの距離のところだったら、進学先に友人の友人がいたりするし。

SNSでつながっているいま、苗字が変わったことなんてすぐ気づくし。

変な気を子供に使わせないように、最初から一貫して、親の結婚・離婚に左右されない人生を歩んでほしい。

あと、なに???

もう、本当にわからない。

メリットしかないと思う。

結婚によって希少な苗字の人が無くなるリスクも減らせられるし。

その人が子供を作らなかった(できなかった)ならば、最初から変わらないし。

個人主義というのが悪のように言われがちだが、

価値観が多様化し、それを認めるような風潮になっている時には「家族」というくくりは面倒なものに感じる。

毒親もいるし。(親が毒親なのではと気づいた瞬間。)

会社は終身雇用ではなくなった。自分で自分の経歴を作っていかなければいけない。

親は介護のアテにしていないといいながら、バブル経済の中で貯蓄を大してせずに老後を迎えてきた。

私は絶対に介護しないけど。

思い出しちゃったから…「長男だから、親に孫抱かせてあげたくて」

これを言われたときが一番謎でした。

長男だから?

男だから?妹いるよね?その子の子供でいいじゃん?

なんであなたなの?

このだれかの「家族」に巻き込まれる「他人」の気持ちを考えてあげてほしい。

太郎さん(個人)と結婚したいのであって、鈴木さんの家に入りたいわけではない。

まとめ

女性の社会進出で、家庭で義父母と同居・介護という世帯も減ってきている。

田舎に父母が住んでいて、自分は都会で会社勤め。

子供が小さいときはワンオペ育児、そのくせ、自分たちが暇になったら頻回に遊びに来いと催促をして、動けなくなってきたら同居・介護をせがむ。

家族というのが、「義務」の塊で、「権利」がないように感じてならない。

個人として生きて何がいけないのだろう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました